スタッフブログ

2025年

3月

15日

春をぎゅっと!

 こんにちは。今週は暖かい日が多く春を感じることができる1週間でしたね。

しかしながら、また明日以降また寒くなるなんて...泣 三寒四温..この言葉調べたところ冬の季語でした!3日間位寒い日が続き次の4日間は暖かくこれが繰り返されることを指す言葉だそうです。そんな暖かい日に園内の見回りした所、所々に春を見つけました。少しずつ枝を剪定し小さな花瓶にいけてみました。相談所内の相談コーナーのテーブルにあります!サンシュ.椿.ユキヤナギ.クロモジ春をぎゅっと詰め込んでみました。

2025年

3月

07日

春はすぐそこ..

 こんにちは。またまた久しぶりの更新になってすみません🙇毎日の雪かきから解放されちょっとホッとしてる毎日です。園内も所々雪は残っておりますが、春はすぐそこまで来ております。写真は園内の自然園の今日の様子です。

 青空と残雪の中、お散歩おすすめです。小さな春探してみませんか?

2025年

2月

13日

2月15日は保内公園で落語会だ‼

 こんにちは。先週は大雪に見舞われた新潟県内ですが、皆さんのお住いのところは大丈夫でしょうか..?そろそろ寒い冬も終わりが近づいているのか..と思わせて欲しい催し物をご紹介いたします。

 新潟県内各地で、落語会を開催している‘’落語研究会新潟県央‘’の立春寄席を開催します。保内公園では初開催となります。んーなんで保内公園で落語なの..と思わわれるかも知れませんが、落語の噺って植物関連のものが以外と多いような気がしません?雪かきで疲れた身体を、笑いで吹き飛ばしましょう!

 大雪の為、駐車場がいつもより少なくなっております。出来るだけ、乗り合わせでお願いいたします。ご協力お願いいたします。

2025年

2月

05日

本日は閉館時間を15時30分になっております。

 いつも保内公園をご利用いただきありがとうございます。本日は、てんこうが大荒れの為閉館時間を15時30分にいたします。ご迷惑をお掛けしますがよろしくお願いいたします。みなさんもお気を付けください。

2025年

1月

22日

ポカポカ陽気

 こんにちは。うっかりして更新が遅くなってしまい楽しみにしておる皆さんすみません🙇今日は朝から天気も良く、温室内はポカポカ陽気で暖かく作業していると、ちょっと汗ばむくらいでした💦

 植物たちも、この時期としては貴重な太陽の光を浴びて気持ちよさそうにしております。皆さんお散歩がてら園内の散策にいかかですか?お待ちしております。

2025年

1月

04日

本日より開館してます!

 こんにちは。新年明けましておめでとうございます。昨年中は多くの皆様に、保内公園をご利用いただきありがとうございました。今年も皆様にとって素晴らしい1年になりますように。保内公園は本日より開館しております。よろしくお願いいたします。

2024年

12月

27日

年末年始休館日のお知らせ

 こんにちは。日頃から保内公園をご利用いただきありがとうございます。誠に勝手ではございますが、12月29日(日)~1月3日(金)まで休館とさせていただきます。期間中はご迷惑をお掛けしますが、ご理解ご協力のほどお願いいたします。新年は1月4日(土)からとなります。

2024年

12月

18日

雪景色

 こんにちは。雪の便りがあちらこちらで聞くようになり寒さが身に染みる毎日ですね。保内公園でも昨晩から降る雪で一面雪景色。さあ!朝は雪かきからの毎日が始まりました...汗

園内は10月末に組合の皆さんに作業してもらった雪囲いが大活躍。風情もあり素敵な空間を演出してくれています。ご来園になる際は、足元が滑りやすくなっているのでお気をつけてお越しくださいませ。

2024年

12月

08日

噴水お休みします

 こんにちは。いよいよ本格的に冬がはじまりましたね⛄少し前まで暑い暑いと言っていたのに...今回は春から公園のシンボルとして皆さんを楽しませてくれた、噴水の冬期休止のお知らせです。どうしても冬の間は寒いのもあって来場者も(泣き)...ということで春まで噴水お休みします。冬眠して春になったら噴水に会いに来てください。

2024年

11月

28日

モミジの小道

 こんにちは。紅葉もそろそろ終盤となり落葉が始まった保内公園です。

最近は毎日のように落ち葉掃除が1日のスタートになっております。特に、前日風が強く吹くと落ち葉の量が物凄い量になります。写真はこの前の園路の様子ですが、モミジの葉っぱが落ちてとても綺麗な道となっていました。掃除する前に、ついつい写真を撮ってしまいました。(笑)今日もアラレ混じりの雨でしたが、冬はもうすぐそこまできていますね。皆さんも体調に気を付け、今年も残り1ヶ月頑張っていきましょう。